
不動産業で成功したジーン・フィリップ女史が
ひょんなことからナパ・ヴァレーのオークヴィルに土地を購入したのが1986 年のこと。
その後数年間は、この57 エーカー(23ha)の小さな畑で実ったブドウのほとんどを
近隣のいくつかのワイナリーに売却していましたが、
その中のとある1 つの小さな区画(0.5ha) に実ったカベルネ・ソーヴィニョンの群を抜くクオリティの高さに驚き、
そのブドウだけは自分でキープしていました。
この素晴らしいブドウを自分でどうにかしたいという思いから、
ブドウをロバート・モンダヴィ・ワイナリーに持ち込み、
ワイナリーで働いている従業員達の意見を聞きまわります。
結果、その小さな区画だけでも自分で醸造してみる価値があることが判明し、
当時まだ無名だったハイディ・ピーターソン・バレットをワインメーカーとして雇い、
スクリーミング・イーグルとして1992 年にファースト・ヴィンテージを収穫します。
リリース前のワインを試飲して、特別なワインが生産できると確信したジーンは
1995 年に他のブドウ品種で植えられていた他の区画を
カベルネ・ソーヴィニョン、メルロ、そしてカベルネ・フランで植え替えます。
そして1995 年、遂に少量の1992 年スクリーミング・イーグルがリリースされ、
そこからカリフォルニア・カルトワインの代名詞である
スクリーミング・イーグルが世に知られる事になります。
ナパ・ヴァレーのワインの歴史が変わった瞬間でした。
業界で一番影響力があると言われたワイン評論家ロバート・パーカー氏が、
この1992 年のスクリーミング・イーグルに99 点を付けたことが発端でした。
その後、スクリーミング・イーグル1993 年が97 点、1994 年が94 点、1995 年が99 点、1996 年が98 点、
そして1997 年が100 点満点を獲得し、ナパ・ヴァレーで最も入手困難なワインとして
世界中のワイン・コレクターの垂涎の的となります。
2000 年のオークションでは、マグナムボトルに50 万ドル( 当時で約5300 万円) の値が付き話題となります。
勢いは止まらず、その後ロバート・パーカー氏はスクリーミング・イーグルのワインに3 回、
100 点満点を付け(2007 年、2010 年、2012 年)、
ニアミスの99 点も3 回、98 点は合計4度も付けています。
そしてまだリリースされていない2013 年ヴィンテージもまた、
バレル・テイスティングのスコアとして98 〜100 点を獲得しています。
デビュー・ヴィンテージから20 年以上たった現在でも不動の人気を誇る、
言わずと知れた「ザ・カルトワイン」です。
現在はJonata やThe Hilt のオーナーとして知られるStan Koenke がオーナーです。
ミシェル・ローランをコンサルタントに迎え、2012 年ヴィンテージからは、
若き天才ワインメーカー、ニック・ギズラソンが醸造を担当します。
無題 1